山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

案内文小文復刻⑦

               第210回クラッシックステレオコンサート
               昭和37年8月18日(土) PM6:30
                  明石デパート4階中集会室    

    深夜 本を読みながら 我知らず寝入り 慟哭している夢を見て ハッと目を醒ます
    枕元のスタンドが 霧でもかかったように 潤んで見え 目尻が妙に生生しい
    フ―ッと溜息をついて 明かりを消すと 闇と一緒に夜風が渦巻いて 顔に涼しい
    カーテンが揺れて 星が二つ三つ その瞬きに誘われて 思わず呟いた
                『もう 何の悩みもない筈なのに』   1962.8.7

*後遺症とは恐ろしいものです。2年もの浪々生活に心底疲れていたのでしょう。大学生活が始まってはや8月となり、もうグランドを走り回る生活に明け暮れていたはずなのに,なおこの有様です。もちろんここで言う慟哭なんて、生易しいもので、親父を亡くした夜、一晩泣き明かした身も世もあらぬ全身を襲う悲しみの渦のことを思えば、まだまだ格好をつけている姿に過ぎないな。
むしろ教養力で合格を果たして、まずご心配をかけた担任の住田圭司先生を母校に訪ね、結果報告と御礼を申し上げた。先生にはまる3年にわたり、どれほど内申書を書いていただいたことか。そのうえ、余った内申書を覗いてみると、誠に過分な下駄の履かせよう。感謝・感謝の心のみ。
次に、音楽部恩師・有永正人先生を訪ね頂いた言葉が「臥薪嘗胆の一語やな』。まことにそのとおり。
ついでに現役のブラスの様子が気にかかり、教員室を出て練習場所の講堂に向かう。すると一人の女学生・それも真黒に日焼けした、やせぼしの、小柄な子が、フルートの練習をしているのが目についた。・・思わず先刻承知の上で、講堂はどこですかと聞いてしまった。・・後刻、合奏が始り、久しぶりにタクトを振らしてもらう。もちろん先ほどの女学生も一団の中に居た。すこし驚きの表情を浮かべて。
これが、我が妻・弘子ちゃんとの最初の出会いでありました。それから今に至る46年間ものお付き合いになろうとは。・・それまでには多少の経緯がございます。