山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

弾丸ツアー第2弾・薩摩半島、山川港ー大隈半島、根占め港

お昼にご当地らしいものを求めて行き着いたのが山川港。特産市場「活(い)お海道」の看板につられて偶然車を止めたのが山川ー根占を結ぶフェリーの船着場でした。この間のフェリーがあるのは知っておりましたが、はからずもフェリー待ちの最後尾に並んだとは。海道のかつを丼のおいしそうな幟を見ながら、大隈半島へここから渡れば宮崎行きには相当時間稼ぎになることはわかっている。ただ予約なしでも受け付けることを確かめて、乗船することに決定。うらめしく市場へ向かう人々の後姿を眺める。
ほんと20分ばかりの待ち時間でフェリー乗船となった。このタイミングはこの連休の時期、奇跡的といえましょう。
別名鶴の港とも称される山川港は、九州南端に位置することから南蛮貿易における重要な中継地のひとつであった。1583年(天正11年)からは島津氏が直接支配するようになり、文禄・慶長の役や1609年(慶長14年)の琉球出兵においては島津氏の拠点港として重要な役割を果たしている。鎖国以後は薩摩藩による琉球貿易や砂糖輸送の拠点となっていた。1858年(安政5年)には勝海舟率いる咸臨丸が寄港し、1859年(安政6年)および1862年(文久2年)には流罪になった西郷隆盛がこの港から奄美大島および徳之島に流されている。
いまは往時の名残もない漁港となっている山川港に感慨を残して海上50分で根占港に到着する。
心なしか大隈半島のほうが南国の風を感じたのはなぜだろう。
鹿屋・志布志志布志湾に沿って走り、野性馬の放牧で有名な都井岬を目指した。
途中漁師さん直営の物産館にたちより、田舎弁当とひらまさのお造り、一パック299円を買って昼飯とした。
ひらまさプリプリ御馳走様。
CIMG3838A.jpg
























CIMG3839A.jpg
























CIMG3843A.jpg