山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

昭和38年・第11回全日本吹奏楽コンクール優勝

img391A.JPGcdf436eb.JPG    
       (出番を待つ弘子ちゃん)
                                                                                        この年、明石高校OB吹奏楽団としては、OBメンバーだけでの編成でコンクールに臨んだ。私の方は会場が岐阜ということで、辛うじてリーグ戦とのバッティングを回避できての参加となった。そのころのサッカー部の状況は、昭和29年の1部から2部への転落。昭和35年の2部から3部への転落を重ね辛い辛い3部暮らし。小林・堀川両主将ともどん底のチームを率いて、悲願の2部復帰を目指して奮闘力戦された姿は忘れられません。幸い昭和38年のリーグでは4回4人・3回5人のメンバーに恵まれ、3勝2分けで優勝を飾り、2部との入れ替え戦を阪大と戦うことになりました。場所は大阪・靱公園グラウンド。ちょうど大阪駅前梅田地下街が完成開業となった時。なぜかグランドに母親と弘子ちゃんも観戦に現れ、帰りに梅田地下に寄ろうなんて気楽なことを考えていたようです。ところが、この入れ替え戦が0-0の引き分けに終わり、再試合を京都・京極グランドで行うこととなりました。たしか一週間後、京極会場で行われた再試合。前半終了間際か、RWで走り回っていた私が、ハーフラインそれもセンター近くでこぼれ球を拾い、前線の吉田尚RIにパスすべく、大きく蹴り出した球が、なんと吉田さんの頭上をはるか飛び越えて、ゴールに向かって大きな弧を描いた。その時の阪大のキーパーは忘れもしない青山さん。たぶんかなり前目にポジションを取っていたに違いない。我が執念の籠った球は、なんとキーパーの必死にジャンプして差し出す手の先を飛び越えて、バーの下を掠ってゴールしてしまった。これには蹴った本人が頬をつねるぐらいの驚きで、グランドは一瞬静まりかえったのち、商大応援の一団から歓声が湧き上がった。このゴールを切っ掛けに、小嶋さん(3回)、大小田さん(4回)のゴールも決まり3-0で勝利を収め目出度く2部復帰(昇格ではなくあくまで復帰です)を果たした。これが記憶に残るゴールその一であります。
一方、コンクールは指揮者が一年上級の阪大生・青山正氏のもと、自由曲・序曲「ウイーンの朝昼晩」(スッぺ作曲)を引っ提げて参加。昭和38年(1963年)11月10日岐阜市民センターでの大会で余裕で見事優勝を飾った。