山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

ドイツ語アレルギーと関門

 サッカーとOB吹奏楽団と弘子ちゃんとのデートに明け暮れた2年間。学業の方は浪人時代に培った教養力でろくに授業に出なくとも優を取ることができていた。おまけにサッカー部に代々伝わるノートがあって、授業科目の教授の最近5年間の試験問題まで付けてあった。生産管理の三木信一先生には、津野は一度も授業を受けずに優を取ったと当分云われ続けた。ところがここで大きな計算違いが生じた。第二外国語に選んだドイツ語がどうにもいけない。正にアレルギーと言っていいほど馴染まなかった。1年の後期には一応教室には向うが途中で足が止まってしまう。そんなこんなで1年の独語は当然落ち。その後遺症を引きずって2年には、必修2課目を落とすと3年に進級出来ないという関門に当然引っかかることとなる。あと1年の遅れはかなりしんどいし、両親にも申し訳がない。ということで、2年のドイツ語は諦めて、1年のドイツ語に絞って勉強することに。
 ここで危険予知能力が働いて2年の教養ゼミに倫理学鈴木照雄教授を履修しておりました。この鈴木先生は、このころの商大を代表する厳しい先生で「英語の鬼の成瀬か、ドイツ語の仏の鈴木」と生徒間ではもっぱらの評判。なにせ鬼より怖くて頼みにいった生徒を仏にしちゃうらしい。このゼミで出会ったのがマックスウエーバー著『プロテスタンティズムと資本主義の精神』。このゼミでは不思議と興味を持って皆勤で学んだ。やはり浪人時代苦し紛れに、上の丸教会・内貴牧師にお話を聞きに通ったが、その教派がプロテスタントであったこと。倫理とはそも何ぞやとの疑問をかねてより抱いていたことからか。ゼミは専ら自分が担当した部分をまとめて順次発表し、教授がそれに対して討論を重ねる形式で進む。その最後のまとめ的部分を任されて渾身の発表を行ったところ、教授から絶賛の評価を頂いた。
 もうおわかりでしょう。2年の後期試験。案の定まったく歯が立たなくて後は先生に泣きつくしか手はなくなった。獨語1は大河内先生で神戸大姫路教養学部の講師でもある。訪ねていった姫路の官舎でお願いの向きを申し上げると、そんなことだろうから、2年生には全員最低可をあげている、あとは鈴木先生のお願いしなさいとの有難いお言葉を頂いた。
 どう尋ねたのか覚えていないが、京都の鈴木先生宅へお願いに参上。余程必死の面持ちだったのか、ゼミの発表の印象が良かったのか、何故か今まで一度たりとも下駄を履かすようなことはしたことがないと断言される先生が『もう成績表は教務に提出した後だけど、明日大学にいって点数を訂正(訂悪)してあげる。』とひとこと。後で、『津野君あれは下駄どころではない、竹馬だったよ。』と叱られたのは言うまでもない。
 かくして、やっとのこと3年進級とあいなりましたとさ。