山陽立地・つれづれDEEP

10年にわたって書き散らかした事々を、この際一か所にまとめた

80周年記念原稿到来・第3期黄金期詳細記録 1969年ー1976年


「2部中堅として健闘」−1969年〜1976年
                             学部17回  吉田  進

 私が監督をやるようになったのは1968年(昭和43年)秋です。当時大学側で監督をする先生がいなかったが、なぜ卒業間ばかりの私がやる事になったかは いまだに良くわかりません。
 たぶん4回生のとき期待を裏切って3部に降格して卒業。あと2年間部員が極めて少ないなかで、一時は4部にもなりリ−グの組み換えがあり3部という苦々しい状況のなかで誰かにやらせておけばよい、ということではなかったかと思います。
 私は卒業後オムロンに入社、京都勤務となったのを幸いに、1年半後に監督となり
以降水野さんにバトンタッチするまで足掛け10年間やらせていただきました。

 私はサッカ−の指導者としてのスキルもノウハウも、ないので毎週休日に高丸の丘を訪れ現役と一緒に汗を流すこと、合宿を共にすること、そして幹部と年2回運営方針を討議して意思統一をはかることをやりました。
 当時商大サッカ−部の部長としては、「ラッチェルこと田中先生」のあとを引き継いで、「渡部浩太郎」先生が一貫してやっておられました。先生は 救急車で部員をしばしば運んでいただいた話で有名です。

 1969年水野主将時代、秋のリ−グ戦(年1回方式)で1位となり、入れ替え戦で大市大を破り「歓喜の昇格」を果たし、以降数年間2部の中堅を維持するチ−ムになりました。しかし残念ながら1976年に3部降格しました。
 当時は1部8チ−ム、2部8チ−ム、3部4ブロック、で構成されていました。

  1969年(昭和44年)   水野主将(4回生10人)  2部昇格
  1970年(昭和45年)   武山主将(4回生 7人)  2部5位
  1971年(昭和46年)(故)矢頭主将(4回生 6人)  2部5位
  1972年(昭和47年)   嶽元主将(4回生 4人)  2部3位
  1973年(昭和48年)   八隅主将(4回生 5人)  2部5位 
  1974年(昭和49年)   鈴木主将(4回生 7人)  2部7位入替戦勝利残留
  1975年(昭和50年)   立花主将(4回生 5人)  2部5位
  1976年(昭和51年)   新谷主将(4回生 3人)  3部降格

 これらの卒業生が後輩たちの練習や合宿に良く参加していました。私の日誌を見ると1974年信州での夏合宿には若手OBが必ず誰かが居るようにスケジュ−ル組めていました。

 それまでと大きく変わったことは、高校時代の経験者がだいぶ増えてきたこと、そして練習のやり方など専門的になってきて「うまくなった」こと。われわれのような責任感・悲壮感ではなくサッカ−が好きで、楽しんでやっていること、しかしメンバ−間のサッカ−への姿勢は厳しく、情熱は強く、ひたむきさに溢れていたと感じてます。
 なによりもキャプテンはじめ4回生を中心に自主的・自立的なチ−ムつくりが商大の特徴でした。
 試合では「まとまりが良く」て「ヤバイなあ・・」という試合もなぜか良く勝っていました。 個人レベルは負けてるが、まとまりの悪いチ−ムには、「お得意さん」として勝つことが多かったことを思い出します。
 一方で1部への壁はとてつもなく高い、という事も実感しました。

 ではこれから各年代毎に現役時代を回顧してもらいます。